TRIP

【みずつちレポVol.12】3日目:角田浜・五々浜・やすらぎ堤『お気に入りの風景とB級グルメ。駆け込み鑑賞』

/
SUCCESS!
新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート3日目(の2回目)です。
このレポートの表紙はこちらから。角田浜からシーサイドラインを通って、小さな漁村へお邪魔しますが……?

20120902_2586840

 【43】 の角田浜から、車で10分くらい。
個人的にお気に入りのシーサイドビューは後で紹介するとして、
到着したのは 【44】 の「五々浜」というところ。  【44】  【45】 は近くにあるみたいだけど……?
駐車場に車を止めて、足で探します。

すると、小さな案内版発見。
屋内展示の他にも、この村に滞在したアーティストによる野外展示があるらしい。

20120902_2586807
20120902_2586808

元々建っていた緑の小屋に、ロシア語とおぼしきメッセージとイラストが。

これを鑑賞した感想を、良い感じに述べることも、出来なくはないんだけど、
あんまり綺麗ごとは並べたくない。

それより、なんてことないこの小さな村落の風景が、とにかく綺麗。

20120902_2586810
20120902_2586811

↑作品ナンバー番外。コヤナギユウさんによる作品名「We are the No.1!!!」
(畑に手袋が干してあった)

暑い、暑い。
とにかく暑い。

決して広い集落ではないんだけど、水牛より遅い牛歩でしか歩けないので時間がかかって仕方ない。
そして、あ、あった~?

20120902_2586812

……が、休館日!?

まじか!
さっきの妙光寺に続き、なんたる……と、ガイドブックをめくる。

作品紹介のページや地図には休館日について書かれていない。

けれど、目の前にある札には堂々と「火・水、休館日」と書かれている。

昨日は火曜日だったけれど、それは街中だからやっていただけ、西蒲エリアのような地方はきっちりお休みかもしれない。

くまなくガイドブックを調べる気力もなく、道を引き返すと、まだ屋外展示があると案内版が出ていた。

体力は暑さでかなり玄関だけど、せっかくここまで来たんだ。
もう少し付きあおうじゃないか。

新潟に居るって感覚が薄らぐほど、見慣れない風景と照りつける太陽。

「この先、郵便局裏手」と、案内版には書いてある。

けれど、どんどん浜辺の方に誘導され、こんなところに郵便局なんてあるのか、と疑り始めたところ……

20120902_2586813
20120902_2586814

あった……!

ホント、村のどん突き。
陸箸をくぐって、家がなくなったあたり。
こんなところに、郵便局があった。

そして、その裏手?

これかー!

20120902_2586815

左手のクーラーボックスに書かれているのは、おそらくやんちゃな若者の落書き。
右の小屋には砂浜で行ったインスタレーションの様子や、木製の浮きに絵が描かれていた。

これも、この場所ならではのコラボだよね。

20120902_2586816
20120902_2586817

さて、この調子じゃこれから行こうと思っていたあたりもきっと休館だ。

そうと分れば路線変更。
休館日のない野外展示でスタンプを集めつつ、新潟スポットをカメラに収めよう。

まずは!
この近くのシーサイドビュー。

新潟の夏、私が一番好きな、海辺の風景。

20120902_2586819

これ!

角田浜と五々浜の中間地点にあり、もともと有料道路だった。
現在は「日本海夕日ライン」なる別名もあり、その名の通り、あの海の向こうに赤い夕日が沈む。

でも好きなのは海の方の風景だけじゃない。

20120902_2586820

道路を挟んで山側、ちょうど写真の車があるあたりから、山を見上げると……

20120902_2586818

どこのアルプスですか、と!

太陽のコントラストが強すぎて、雰囲気伝えきれてません。
とにかくこの山間の風景も、私のお気に入りなのだ。

20120902_2586821

深々しい緑、いいね~。

そんなわけで、また水と土の芸術祭が関係ないけど、「新潟」のオススメを紹介する。

すでに名実共に「地方B級グルメ」の最高峰となっている、「イタリアン」を紹介しよう。
「イタリアン」とはソースのかかった太麺の焼きそばのことで、おそらく、パスタを食べたことがない人が、話だけ聞いて、イタリア料理を作ってみたんじゃないかと思う。
肉じゃが誕生秘話と同じ路線で。
(肉じゃがはビーフシチューを食べたことがない料理人が、特徴を聞いて作った創作料理が発端)

そうでなければ、ただの悪ふざけだ。

「イタリアン」は新潟市だと「みかづき」というファーストチェーン店で食べれる。
写真は小新のイオン新潟西。

20120902_2586822
↑店頭写真です。「みかづき」です。

このブログでも、ノーマルなイタリアンは何度か紹介しているので、今回は「ホワイト」を。

ホワイト、それはホワイトソース。

20120902_2586823

でーん。

「麺リフト」ショットです。

20120902_2586824

フォークと比較すれば麺の太さが分りますか。
焼きそばにはもやしが入っています。

今まで何人かの関東人にイタリアンを食べさせてきましたが、意外と「マズい」という人はいませんでした。(最初にビジュアルに怯む人は多いですが)

私は子供の頃から食べているので、もちろんマズいとは思いません。
スゴく美味しい!!!とまでは言わないけれど、でも、あのコシのある太麺のともやしのシャキシャキとした食感は「ああ、これこれ」と、口に入れる度になにか、腑に落ちる思いがあります。

西区まで戻ってきたので、近くの“市民プロジェクト”の作品があるという、和菓子屋「にむらや」に立ち寄る。 【P6】  お店なら、休館日は関係ないよね?
しかし……

展示は10月から!

そっかー……そういう場所もあるのか……。

サービスでお茶をいただき、女性店主のお話を聞く。
この「水と土の芸術祭」のこと、第一回の時に起こった出来事、第二回の人手不足、広報不足、新潟市が主催しているというジレンマ。

確かにガイドブックは分り難い。
広報不足だと思う。

私は部外者で、なんの事情も分らない。

でも、でも。

不満を言うのは簡単だ。
グチはシロウトのエンターテインメントだと思う。

これだけ規模も範囲も大きいイベントを回すことは容易じゃない。
それは想像できる。
だからといって、分り難さなどが許されるのか、「仕方ないよね」のひと言で片付けていいのか?

良くない。
良くない、けど、けど。

非難するのは簡単だけど、じゃあ、私に、何ができる?

私に出来ること、微力でも、ある気がする。

知見広く、センスの良いにむらやの女性店主のお話をお伺いして、何か決意めいたものを、胸に抱いた。

20120902_2586825

時刻はもう17時を回り、日は傾き始めている。

自由に移動できる日は、明日で最後。
今日のうちに、回れる所は、回りたい。

母にもう少し頑張ってもらい、ハンドルを東へきる。
到着したのは関屋。

20120902_258682620120902_2586829

管懐賓(グァン・ファイビン)さんの作品「心園の渡り」作品 No.【39】  これも2009年の水と土の芸術祭で作られたもの。

早速スタンプ、スタンプ……と思ったら、ない!
スタンプが奪われている……!

お、おのれ……

ふと顔を上げて「タコ公園」の愛称で親しまれている夕刻の風景を見た。

おじいさんと、孫の笑い声。
うつくしいなぁ。

20120902_2586827

まぁ、いいか。

スタンプのひとつやふたつ。

20120902_2586828

夏の日は長い。
特に傾いてからが長い。

水平線に太陽が隠れても、空はしばらく明るかったりする。

いける、か?
まだ、いけるか?

今日を逃せばもうチャンスはない。
行ってみましょう、万代町エリア!

いっそいでやってきたのはググッと市街部に食い込んで、信濃川にかかる万代橋を眺められる「やすらぎ堤」、か・ら・の、作品!

P1090422.jpg

王 文志(ワン・ウェンヂー)さんの作品「浴炎鳳凰(よっかほうおう)ーPhoneix From The Flames」作品No.【22】

やったー、まだ入れる!

20120902_2586830

20120902_2586831

試練を乗り越えて再生する願いを込めて、3月11日から1ヶ月掛けて編み込まれた巨大な作品。

入口に編み込まれた布は市民から集めた古着だ。
それで人と人の繋がりと温もりを表現しているらしい。

20120902_2586832
20120902_2586833

窓から外を覗き込む、良い感じの距離感のカップル。

その隣の窓からの風景。
新潟市の象徴・万代橋とオカリナを練習する青年。

20120902_2586834

「プー、プー」という音は聞こえていたが、メロディまでは聞き取れず。

……まだ日があるなら。
よし、ダメモトだ!

帰りがけにかすめて行こう!

加藤立さんの作品「WIND」 作品No.【40】 

20120902_2586835

「やったー! 間にあった!!!」

風力発電で浮かび上がる「WIND」の文字。
風の強さに寄って光り方が微妙に変化する。

間にあって、良かった。

20120902_2586836

フッ

あれ!?

突然消えた、WINDの文字。
上のプロペラは勢いよく回っているから、電力が足りないわけじゃないみたいだけど……?

時計を確認すると、19時。

「きっと展示時間が終わったんだ」

いちばん家に近い前山忠さんの作品「日本海の視界」 作品No.【41】 にも立ち寄った。
けれど、真っ暗な浜辺で作品を見つけ出すのは不可能だった。

「まぁいっか」

近所だと、身内感覚で扱いが煩雑になる。
これもいわゆる「内弁慶」的なものの一種だろうか。

車へ戻る途中、空がピカッと光った。

あまりに何度も何度も光るので、どこかで花火でもしているのかと思った。
違う、カミナリだ。

南で光っていたかと思ったら、今度は西で、東からも。

次第に音も近づいて、バラバラ雨も降ってきた。
昼間はあんなにいいお天気だったのに。

あの青い海を思い出した。

「あ!」

そういえば、佐渡島が見えていた。

「やっぱり当るね。佐渡島の天気占い」

絶え間なく稲光が走る夜空をムービーで捉え、明日のお天気を祈った。

水と土の芸術祭 2012 INDEX

【みずつちレポVol.19】新潟、水と土の芸術祭。8月24日(金)~26日(日)の間「知らないのはお前だけ」になります。

私のTwitterを見てくれている方はご存知かもしれませんが (このブログにも1日1回まとめ投稿されてます) 今、新潟に来てて「水と大地の芸術祭2012」をいろいろ見ています。 ↑チケットパスポートと公式ポーチ。 メイン […]

コメントなし

【みずつちレポVol.00】「大地の芸術祭」だけじゃない! 新潟市のアートイベント「水と土の芸術祭」に行ってきた!

このエントリーを「水と土の芸術祭2012レポート」の表紙として、 随時追記・更新していきます。【9月18日執筆完了】 どうも! 新潟生まれ、新潟育ち、東京働きのコヤナギユウです。 新潟、というと他県のみなさんは教科書に載 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.01】1日目:メイン会場・旧水産会館1F『いきなりお土産屋さんに入って高まった』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート1日目(の1回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。 なぜかメイン会場入場直後、いきなりお土産屋さん […]

コメントなし

【みずつちレポVol.02】1日目:メイン会場・旧水産会館2F『アートってナンダ? 「ヤバイ」以外の言葉が浮かばない』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート1日目(の2回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。お土産屋さんでの興奮を抑えるため、旧水産会館の2 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.03】1日目:メイン会場・大かまぼこ『自然の力と創造。重油に映る風景と新潟の空』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート1日目(の3回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。アートって難しいんでしょ、だったら積極的に「面白 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.04】1日目:メイン会場・みずつちカフェとシェアキッチン『腹が減ったら新潟オシャレ飯! 料金は美人料込み!?』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012年」 参加レポート1日目(の4回目)です。 (まだ午前中のレポートなんて、ウソだろ!?) このレポートの表紙はこちらから […]

コメントなし

【みずつちレポVol.05】1日目:メイン会場・面白半分制作所『例えるなら、DIYジブリ美術館1/10スケール! 目指せ頂の鬼太郎ハウス』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012年」 参加レポート1日目(の5回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。アートって難しい、面白い、怖い。 多方面から […]

コメントなし

【みずつちレポVol.06】1日目:新潟島エリア信濃川近辺『1日目、やっと終了。もっと欲しいよ、スタンプラリー!』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012年」 参加レポート1日目(の6回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。やっとメイン会場を飛び出して、新潟市に散らば […]

コメントなし

【みずつちレポVol.07】2日目:西海岸近辺日和山浜エリア『強すぎる太陽と、南国みたいな日本海』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012年」 参加レポート2日目(の1回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。正直、期待していなかったメイン会場。 それは […]

コメントなし

【みずつちレポVol.08】2日目:西大畑エリア『新潟出身の文豪と、新潟三大財閥の別邸にノックアウト』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート2日目(の2回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。。真夏の新潟の海は青い! 西海岸~日和山を満喫し […]

コメントなし

【みずつちレポVol.09】2日目:旧齋藤家別邸『新潟が受け継いだ葉の館』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012年」 参加レポート2日目(の3回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。節子、これ、みずつちレポやない! ただの旧齋 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.10】2日目:古町エリア『老舗のモナカアイスとオギノ式』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012年」 参加レポート2日目(の4回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。「旧齋藤家別邸」に魅入られまくりましたけど、 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.11】3日目:上堰潟・角田浜『汗疹は海で治せ、天気は佐渡島で読むべし』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート3日目(の1回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。1日目は様子見も兼ねてメイン会場を探索、 2日目 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.12】3日目:角田浜・五々浜・やすらぎ堤『お気に入りの風景とB級グルメ。駆け込み鑑賞』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート3日目(の2回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。角田浜からシーサイドラインを通って、小さな漁村へ […]

コメントなし

【みずつちレポVol.13】4日目:角田山・五々浜『海と時代と人を渡る。おなじもの、ちがうこと』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート4日目(の1回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。。前日、南国みたいな太陽と、シーサイドラインの西 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.14】4日目:福井・岩室温泉『2日後のパーティと根底。鑑賞の心得は“時間との戦い”』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート4日目(の2回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。海辺の村の作品を見て、次に訪れるのは弥彦山ちかく […]

コメントなし

【みずつちレポVol.15】5日目:小須戸『天井のない我が家。生ダダ漏れ母子。』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート5日目です。 このレポートの表紙はこちらから。今日から作品の展示物として生活! ……でも、そういえば担当者 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.16】6日目:小須戸『小須戸町屋と全長367kmの信濃川。天井がない我が家』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート6日目(の1回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。 西野達さんの作品「知らないのはお前だけ」の、作 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.17】6日目:小須戸『“海賊旗”を守れ! 兄妹で桜組加入の喧嘩燈籠祭』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート6日目(の2回目)です。 このレポートの表紙はこちらから。西野達さんの作品「知らないのはお前だけ」 の、作 […]

コメントなし

【みずつちレポVol.18】7日目最終日:小須戸『暇は無味無臭の劇薬』

新潟市で2012年7月14日から12月24日まで開催されているアートイベント「水と土の芸術祭2012」参加レポート7日目、最終日です。 このレポートの表紙はこちらから。西野達さんの作品「知らないのはお前だけ」 の、作品の […]

コメントなし

【みずつちレポVol.20】あとがき「ダイジェストムービー公開! やりきったよ、万歳!」

誰にも頼まれてないのに、一体いつまで書くんですか?って、私も思ってました。 でも挑戦してたんです。 出来る限り早く、出来る限り正確に、出来る限り面白くレポートを書く、ということを。 それは、ダイジェストムービーまでひっく […]

コメントなし