TRIP 2021.03.17 Wed 流氷の上の、タテゴトアザラシの赤ちゃん 2月下旬から約2週間、かわいいタテゴトアザラシの赤ちゃんに出会うことができる。場所はもちろん、流氷の上。カナダ東部のセントローレンス湾の中央あたりだ。 自力ではとても行ける場所ではないけれ・・・
TRIP 2020.11.24 Tue かつて宮殿があった。コルメシオ広場 テージョ川のウォーターフロント。海と見間違うような大きな川を目の前にすると、呼吸が深くなり、すがすがしいような気持ちになる良い場所だ。でも、中世のこの場所は「良い場所」なんて言葉では済まない。かつて・・・
TRIP 2020.11.22 Sun バイシャ地区でポルトガル料理をグランジャ ヴェーリャ バイシャ地区のフィゲイラ広場の近く、大通りを一本入った静かな道に「グランジャ ヴェーリャ(Granja Velha)」はあった。バイシャ地区は今も昔もリスボンの中心地で、観光客もビジネスマン・・・
TRIP 2020.11.20 Fri ポルトガル土産の定番缶詰コンセルヴェイラ・デ・リスホ・・・ ポルトガル土産の定番といえば缶詰だ。 パンや干し塩だらの「バカリャウ」同様に、缶詰の保存食はポルトガルの家庭料理に親しまれている。パッケージもさまざまで意外なことにデザイン性が高い。観光客・・・
TRIP 2020.11.18 Wed ムーア人が遺した要塞の旧市街、アルファマ地区からリスボン・・・ リスボンは7つの丘からできてる、というくらい坂が多い。だから、リスボンッ子は必ずお気に入りの「展望台」があるという。 再開発エリアをあとにして、市街地へ戻ってってきた。ここからが期待し・・・
TRIP 2020.11.16 Mon 最先端の再開発エリア「パルケ・ダス・ナソエンス」 ポルトガルを旅したい人のほとんどが、古い街並みやエキゾチックなタイル装飾を期待するから、最初からここを旅程に入れるような人は、水族館好きか万博マニアだろう。 リスボンの東側にある再・・・
TRIP 2020.11.13 Fri 天野尚の遺作が残る、“世界一”の「リスボン海洋水族館」 リスボンで最初に案内してもらったのは、近代的な建物の多い再開発エリアにある「リスボン海洋水族館」。長いスロープが印象的な現代建築で、1998年に開催されたリスボン万博の会場として建てられたそうだ・・・
TRIP 2020.11.12 Thu リスボンの駅近ホテル「ルテシア スマート デザイン ホテル」 リスボン空港に到着したのは夜。リスボン空港は小さな空港が寄せ集まったような不思議な形をしていて、構内を移動するバスは別の町に行くのではないかと思うくらい長いこと乗っていた。 空港をあとにして最・・・
TRIP 2020.11.09 Mon ここはきっと、文化の風上。リスボンからポルトガル旅をはじ・・・ 2019年10月、ヨーロッパの端っこにあるポルトガルへ取材旅行に行ってきた。アシアナ航空が就航したばかりのソウル直通便で、リスボンに着いたのは夜。街並みが見えないままホテルに入ったのは、・・・
TRIP 2020.03.28 Sat Kindle「予備知識ゼロから楽しみ尽くすチェコ」 第3版公開記念で無料、31日まで! チェコ観光の定番から、地方都市まで。エリアと場所を紹介してるKindle本「予備知識ゼロから楽しみ尽くすチェコ」の改訂版第3版発行を記念して、2020年3月・・・
Je me souviens QUEBEC voyage 2020.01.23 Thu あの言葉が最初に刻まれた、ケベック州議事堂 「ケベックシティ」というのは、「ケベック州」と分けて呼びたい観光客のいい方で、地元の人(ケベコワという)は単純に「ケベック」というそうだ。旅行記事を書くとき、どちらにしようかずいぶん悩んだが、ケベッ・・・
TRIP 2020.01.19 Sun 6月のプリンスエドワード島を旅する カナダの東側、セントローレンス湾に浮かぶ「プリンス・エドワード島」(PEIと略す)を説明するとき、「赤毛のアン」に触れないわけにはいかない。 大きさは愛媛県とほぼ同じ・・・
Je me souviens QUEBEC voyage 2020.01.17 Fri ケベックシティの象徴、シャトー・フロンテナック カナダの古都、ケベックシティ。探検家のサミュエル・ド・シャンプランが1608年に木造の砦「アビタシオン」を築いたことから、この街の歴史始まる。 河口の川幅は100Kmと海のように広く流・・・
TRIP 2020.01.06 Mon 神戸三宮で時が止まった、欧風料理もん チェーン店が軒を連ねる繁華街、神戸三宮。地元民はもちろんのこと、観光客で常に人がごった返している中、「古き良きあの時代」で時が止まっているような創業1936年の老舗レストランがある。・・・
REPORT 2019.11.17 Sun 定番過ぎて露出できない。神戸・フロインドリーブのシトーレン 去年の今頃、神戸観光局さんによる神戸再発見メディアツアーに参加させてもらって、その様子を朝日新聞社の旅メディア「&TRAVEL」へ寄稿させてもらったんだけど、いったところを全部紹介できたわけではも・・・
Love letter from カナダ 2019.08.25 Sun エア・カナダ、成田とモントリオール直行便、就航記念イベント 2018年6月2日、エア・カナダから成田とモントリオール間を結ぶ直行便が就航しました。 当日、成田空港ではエア・カナダ主宰で「就航記念セレモニー」を敢行。 モントリオールからやって・・・
TRIP 2019.02.18 Mon 「絶景」のその先へ! 隠岐ユネスコ世界ジオパーク・国賀海岸 旅に出たくなるのは、だいたい一枚の写真からだ。 ネットやパンフレットで触れた、抜けのある一枚の写真がこの世のものだと思えなくて、それを確かめに行きたくなる。 だから、「日本人は答え合わせの・・・
TRIP 2018.08.03 Fri 【8/17追記】2018年7月31日、グリーンゲイブルズ郵便局で・・・ ※8/17追記あり 6月上旬に、コヤナギも二度目の旅をしてきたプリンスエドワード島。 日本人には「赤毛のアン」の島として有名で、小説の元ネタになった建物や著者モンゴメリにまつわる家・・・
TRIP 2018.05.28 Mon 源泉は化石海水!? 世界的にも珍しい日本三大薬湯のひとつ松之山温・・・ 石油のような香りのする天然温泉がある、と聞いたら誰もが眉をひそめるだろう。 しかもそれが「日本三大薬湯」だというならば、温泉好きでなくとも手ぬぐい片手に立ち上がりかねない。 「草津温泉(群・・・
TRIP 2018.05.17 Thu 一度は途絶えてしまった和紙作りが体験できる、伊沢和紙工房 欅(け・・・ 紙を手作りしていた時代、紙作りは冬の仕事だったそうだ。 いまみたいに「牛乳パック」の再利用で紙すきなんてもちろん出来ないから、木を育て、蒸し、皮を剥ぎ、茹でて、叩いて、線維を作り、やっと紙すきを・・・