i live You ! │ アイ ライブ ユウ !i live You ! │ アイ ライブ ユウ !

  • TOP
  • ABOUT
  • ISSUE
  • CONTACT
  • DIARY (1)
  • ESSAY (21)
  • ETC (4)
  • NEWS (6)
  • REPORT (21)
  • TRIP (272)
  • WORKS (7)
  • SOCIAL
TRIP
2019.02.18 Mon

「絶景」のその先へ! 隠岐ユネスコ世界ジオパーク・国賀海岸

旅に出たくなるのは、だいたい一枚の写真からだ。 ネットやパンフレットで触れた、抜けのある一枚の写真がこの世のものだと思えなくて、それを確かめに行きたくなる。 だから、「日本人は答え合わせの・・・
TRIP
2018.08.03 Fri

【8/17追記】2018年7月31日、グリーンゲイブルズ郵便局で・・・

※8/17追記あり 6月上旬に、コヤナギも二度目の旅をしてきたプリンスエドワード島。 日本人には「赤毛のアン」の島として有名で、小説の元ネタになった建物や著者モンゴメリにまつわる家・・・
TRIP
2018.05.28 Mon

源泉は化石海水!? 世界的にも珍しい日本三大薬湯のひとつ松之山温・・・

石油のような香りのする天然温泉がある、と聞いたら誰もが眉をひそめるだろう。 しかもそれが「日本三大薬湯」だというならば、温泉好きでなくとも手ぬぐい片手に立ち上がりかねない。 「草津温泉(群・・・
TRIP
2018.05.17 Thu

一度は途絶えてしまった和紙作りが体験できる、伊沢和紙工房 欅(け・・・

紙を手作りしていた時代、紙作りは冬の仕事だったそうだ。 いまみたいに「牛乳パック」の再利用で紙すきなんてもちろん出来ないから、木を育て、蒸し、皮を剥ぎ、茹でて、叩いて、線維を作り、やっと紙すきを・・・
TRIP
2018.05.16 Wed

愛称は“雪ほむら”。国宝第1号の火焔型土器に会える十日町市博物館

新潟、十日町、雪国……と聞くと教科書で見たような「2階から出入りする豪雪地域」という印象が強いだろう。 もちろんそれも間違ってはいない。「なんでそんなに雪が降るのに暮らせるの?」「夏は暑いの?」・・・
TRIP
2018.05.14 Mon

知らなければたどり着けない。十日町の山中でいただく艶めく「へぎそ・・・

国道253号線から県道427号線に入ると、途端に道幅が狭くなる。 自然の都合に合わせた山道は突飛なほどの湾曲を描き、ハンドルをキツく切るたびに遠心力を感じ、それが山深さへの緊張感につながる。しば・・・
TRIP
2018.05.10 Thu

ひと冬の美味しさを閉じ込めた津南町の「雪下にんじん」収穫体験

春の太陽が降り注ぎ、雪解け始める3月の新潟・津南町。 ひと冬雪の中でじっと美味しさを蓄えた「雪下にんじん」の収穫体験をしてきたよ。 畑の中で越冬したにんじんはど・・・
REPORT
2018.04.25 Wed

A4サイズ2枚で出来るP10+1枚の変形コピー冊子の作り方 / ・・・

おつかれさまでした! \第三回ウェブメディアびっくりセール/ 第一回目から連続で参加させていただき、回を追うごとに他力本願に精を出して“愉快な仲間達”に支えられているコヤナギユウで・・・
REPORT
2018.04.18 Wed

能登・羽咋の美味しくて美しいグリーンツーリズム「BIO HOTE・・・

「“自然栽培”っていうと、昔の生活みたいなのを想像していませんか? なんか、電気なんか使わない、みたいな」 2018年3月。 石川県は能登半島の付け根にある羽咋(はくい)市・・・
TRIP
2018.04.08 Sun

雪山をそばに感じながら大沢山温泉に浸る田舎のおもてなし宿「大沢館・・・

仕事で一度だけ、パークハイアット東京のスイートルームへいったことがある。 宿泊取材ではなく、そこに泊まるVIPとの打ち合わせで、だ。防犯を意識してかいくつかのエレベータを乗り継いでやっと到着する・・・
TRIP
2018.04.08 Sun

名だたる文豪が愛した甘口の粕漬け「山家漬」

みそも醤油も昔はしょっぱいばっかりで美味しくなかったらしい、と聞いたことがある。 基本的に塩で固めた保存食で、それは漬け物にもいえる。深い雪に閉ざされている間、なんとか食いつなぐ手段であって、渋・・・
TRIP
2018.04.08 Sun

ランチからお土産、贈り物まで揃う酒造・八海山の複合施設「魚沼の里・・・

「新潟」といえば「雪国」ときて「米どころ」そして「酒どころ」と続くだろう。 新潟の日本酒と一口にいってもそのスタイルは多く、いまは「これが新潟の酒」とは断定しがたい。 そんな中でも「八海山・・・
TRIP
2018.04.08 Sun

雪のように白くなる幻想的な「雪さらし」という漂白方法には科学的根・・・

「雪のように白い肌」とはよくいうが、雪は本当に白くさせる力があることをご存じだろうか。 それは、残念ながら美容ではなく、伝統的な麻の布に働く効果なワケだけど。 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であっ・・・
TRIP
2018.04.07 Sat

静かにコツコツと。雪国に育まれた伝統工芸品「塩沢紬」とユネスコ無・・・

わたしたちが着ているこの洋服だって、布と呼ばれている一片のかたまりになるために、無数の糸が絡み合って織られている。意識を小さくして糸が組み合わさった仕組みを探ろうとしても難しい。でも機械化される前には・・・
NEWS
2018.03.26 Mon

雑誌「Discover Japan」掲載のインタビュー記事がウェ・・・

3月がすっ飛んで行こうとしてるよー! 2017年12月に行ってきた青森・弘前取材密着の様子が、Webでも公開されていました! お試し移住で再発見したクリエイティブな青森 vol.2 |・・・
TRIP
2018.02.09 Fri

もっと知られていい! チェコが好きになる6都市ピックアップ

チェコ親善アンバサダー2018に任命されたコヤナギユウだよ〜! 今年はチェコスロバキア独立100周年で、お得で楽しい催し物が盛りだくさんあるんだって。 え? 「チェコ」っていわれてもピンとこない?・・・
REPORT
2018.02.02 Fri

奥会津の秘湯はシュワシュワの炭酸温泉! 絶景列車・只見線で金山町・・・

いい大人なのに雪を見るとやっぱりテンションが上がってしまうコヤナギユウだよ。 みんなは温泉好き? 草津とか別府とか箱根とか、くわしくなくても、温泉の違いって感じるよね。 「炭酸温泉」って聞いた・・・
NEWS
2018.01.28 Sun

祝・日経MJ掲載! 微生物育成リップの香り誕生秘話を聞いたら宇宙・・・

昨年末に福岡にあるラボ兼化粧品メーカーのFILTOM(フィルトム)さんと一緒に「微生物育成リップ」というものをつくったんだ。 https://koyanagiyu.com/archive・・・
REPORT
2018.01.04 Thu

青森・弘前で一泊二日の〝じょっぱり〟暮らし。クリエイターの短期移・・・

ハロー! 国内外問わず、いろいろなところへ旅してレポートさせてもらう機会が増えたコヤナギユウだよ。 旅って楽しいよね。 まず単純に電車や飛行機、自動車はバスでも移動が楽しいし・・・
1234
PAGE TOP

i live You ! │ アイ ライブ ユウ !i live You ! │ アイ ライブ ユウ !

  • TOP
  • ABOUT
  • ISSUE
  • CONTACT

designed by tawo design

developed by M-glam

© iliveyou! all rights reserved.