べらぼうにブログをサボっててごめんなさーい!
そんな中、久々に、年内に振り返りましょう。
毎年恒例の一年総括、フラッシュバック2012!
今年も、いや、今年はほんっとに盛りだくさん!
今年の目標は「数字の結果を、積み重ねる」でした!
■1月
エントリー記事は2件だけ。1件は「フラッシュバック2011年」。
お店を丸ごと貸し切って、アクセサリーブランドMMSKの特別展示を行ったよ!
■2月
……なんと、エントリーなし!
Twilogによると、年度末に加え、新刊の入稿、出版記念イベントの準備で死んでいた様子。
unistyleのライブでMMSKの未来ちゃんが衣装担当したよ。
■3月
毎年忘れちゃってるんですけど、株式会社yours-storeの創立記念日は3月12日。
2012年の3月12日に、念願の、念願の5周年!
この世に生まれる会社の8割が5年以内に潰れると言われていて、
同じ年に起業した社長仲間4人中3人がすでに廃業していたりして、
「何があっても5年は絶対潰さない」と決めた、あの5周年。
細かすぎて伝わらないモノマネばりに、自己満足なのでひっそりと噛み締めた。
そして、出版社ユアーズストア通算5冊目の新刊「腹黒い11人の女」発表!
ブログにレポート書いてないけど(!)、なにげにコヤナギ初オーガナイズリアルイベント、東京ナイロンキャバレー開催!!
イベントの特設ページはこちら。
サプライズでユアーズストア5周年を祝うケーキが登場して、泣いたよ。
■4月
3時間のオフが貴重だった4月。午前中だけ春風行ったり、仕事終わりに中目黒の桜を見に行って、腹黒の書店POP作ったり、営業行ったり。
大友克洋原画展がヤバかった。
■5月
好きでやってるブログなので、忙しさのあまり好きなことしている=ブログを更新する事が後ろめたくなっている事に気がついた。
それは良くない、と思った。
好きなブログを更新しちゃった後ろめたさで、仕事をスピードアップ出来ないかと考え直した月。
小説「腹黒い11人の女」ヒット祈願に東京ナイロンガールズのみんなで箱根温泉&神社に行った。
そこで「神社検定」を知り、全く興味なのにムダな意味のない事したくなって、受けることにした。
■6月
そんなわけで、内容がなくても、写真1枚だけでも、ブログ更新しようと励んだ6月。
毎日忙しいので、それなりに書くことはあるのだなと思った。
「腹黒い11人の女」の」書店営業をしていたので著者である三谷晶子さんの写真がやたら多い。
愚行の行進として反原発デモに参加する半面、椅子泊したり、耐えられなくて段ボールで寝たりする程忙しかった。
■7月
前半戦の忙しさが一段落……したら動かなかったせいで太り、なんと健康に!
健康になってから気がつく不健康だった毎日。
そうか、動悸は毎日しないのか、とかね。
毎年夏期恒例になっている映画×バイオレンスの期間限定ショップ「グッドフェローズ」に今年は「マンガ」が加わり、なんと永井豪ライセンスブランドが参戦。
それに伴ってデビルマンに出てくる「悪魔像」実物大が店頭に。
それで今年もYahoo!ニュースに登場出来ました。
マザー牧場に行った。
東京ナイロンガールズで「キス専用美容液」作った。そしてここで清々しくぶっちゃけた。
出版社ユアーズストア4冊目の書籍「ICELAND NOTE」の著者miyacoちゃんが2冊目の著書発売したり、「腹黒い11人の女」のカバーイラストを書いてくれた山崎ひかりちゃんの東京初個展を見に行ったよ。
■8月
暑くて暑くて、水分を欲すると「恋する太陽のマテ茶!」とつぶやいていたら、会う人会う人に「太陽のマテ茶」をもらってた。
ぜひ「恋する太陽」の方にも注目していただきたい。
軽い気持ちで新潟市のアートイベント「水と土の芸術祭」で企画されている『作品で暮らす人』に応募したら、壮大なレポートになり、最終的には動画まで作って、今まで書いたどのレポートより超大作になった。
行ってても書いてても、楽しかった!
壮大アートイベントレポートの表紙はこちらから。
あとデザイン担当したBack2Backガールズユニット「DAFTY」がデビューしたり、なんとかかんとか神社検定三級に合格したり、東京ナイロンガールズのみんなで焼肉食べに行ったり、盛りだくさんな8月だったよ!
■9月
忙しかった……けど、軽い気持ちでFacebookにて開催されていた「世界成都パンダ大使」にエントリー。
遊びのつもりが、だんだん本気に……。
バイオハザードカフェのイベントのデザインをやって、初のゾンビもやった。
ゾンビは可愛く写らねばという女性性の強迫観念から開放されるのがいい。
イベント自体のレポートはこちら。
■10月
最も予測不能だった10月……!
だってまさかパンダ好き日本代表としてシンガポールに行き、英語漬けで3000人の観衆の前でスピーチしたり、5メートルのポールの上からダイブしたりすることになるなんて!
悔しくもアジア太平洋地区予選で敗れ、セミファイナリスト止まりだったけれど、本当に貴重な体験が出来た。
奇跡です。
そんな奇跡のレポート表紙はこちら。
シンガポール行く前に、パンダゾンビコスプレしたり、
ジュン中山さんのファビラスなバースデーパーティに行ったり、
肉のエアーズロック眺めたりしたよ。
■11月
11月も11月で、今まで体験した事ない不思議な1ヶ月。
田舎への“ワーキングステイ”。
全く知らない土地だけど、知っている人と、初めて会うけれど馴染める人がいる、町と暮らしが近い福岡県は上毛町で過ごした1ヶ月。
電波状況の悪い田舎で、全然ブログを書いてないし、今もレポート(というかスポット紹介)を書ききれていないのだけれど、ひとまずまとめはレポートはこちら。
2013年に入っちゃっても、ちゃんと書くね。
■12月
ぜんっぜんブログ書いてないんですけど、大革命がありました。
何が何でも迎えたかった会社の5周年だった3月、
好きなことをしようと思って、ブログを再開し始めた5月、
納得がいくようにやりたいことに取り組んだ8月、
気軽な事に本気で取り組んだ10月、
そして、いろいろ考えた11月。
スタッフのブログには発表がありましたが、
2013年に実店舗のシルクスクリーン店「下北沢ユアーズストア」は名前を変えて移転します。
つまり、順を追って、ですが私の会社・ユアーズストアとしては実店舗事業から撤退します。
私のオフィスも下北沢から新宿に移して行きますが、しばらくは下北沢・新宿を行ったり来たりしております。
この事については、年明けにでもきちんと、改めて書きますね。
2012年の目標は「数字の結果を、積み重ねる」でした。
凄く仕事中心で、それはそれで楽しく、生き残れたと言う事は積み重ねて来れたなと思います。
ただ、後ろめたくてブログを書けなかった時みたいに、
何か見て見ぬふりしてないか、頑張っているふりして楽してないか、と思い至りまして。
まだまだシゴト・フルスロットルで頑張りますが、
そろそろやり散らかした事を片付けて、「自分のやりたいこと」を突き詰めたいなと思ってマス。
12月は自宅の引っ越しもして、実は新しい町で暮らしているのだけど、結構良い町で、また「暮らす」ってことを楽しもうと思っているよ。
そんなわけで!
2013年も引き続き頑張りますけど、
来年の目標はもう少し、抽象的に、違う角度で立ててみようかな、と。
7センチのヒール
ケータイを機種変したら商品券がもらえたので、前々から欲しかったサルエルパンツを買いにいったんですよ。
ところがなんか、身長が足らないのか、どうしてももっさり、サルエルのカッコ良さが出ない。
試着でヒールを貸してもらって、しっかり足の甲が見えたらなんかやっとハマった。
そのヒールの高さが7センチでした。
リアルで7センチのヒールを普段履きしていきたいと思ったのと、もう一回、2013年はゆっくりと、なりたい自分をよく考えてみようと思っています。