すっかり年を明けてから「昨年を振り返る」ことになってしまっている
シリーズ「フラッシュバック」!
仕事をする気が起きないのをいいことに、
振り返ってみますか、2009年。
2009年の目標は「Keep ON 心意気」
『いろいろ思い通りにならないことがたくさんあっても、
気持ちだけは、保つこと!』
毎年毎年、「今年はいろいろあった」
「今年は限界まで頑張った」
って思うんだけど、2009年は「限界を越えて頑張った」年だったと思う。
出版事業を立ち上げて、どんぶり勘定で“倒れるなら前のめり”って感じで
いろいろ無理矢理突き通して、やり抜いて。
その結果、「限界を越えて」いたから、ひとりでは取り返しのつかないことになり、
それでたくさんの人の手を借りて、必死に立て直して、
なんとか2009年を越えたって感じ。
創造と破壊の一年だった。まさに結集して崩壊した。(笑
その中で、なんとか腐らず「Keep ON 心意気」出来たのは、
他ならぬ周りの友達や、いつも一歩先を歩いている先輩だったり。
暖かく見守ってくれているお客さんや家族だったり。
辛いことも恥ずかし過ぎることも悔しい思いもいっぱいあったけど、
今の自分がなんでここに居れるのか、気付かせてもらえた、
総じて良い一年だった気がする。
面白人にもいっぱいで会えたし。
というわけで、1ヶ月ずつ振り返ります。
ご覧ください。
「涙の2009」
■1月
出版事業「アドベンチャーブックス」の立ち上げ第一弾
「東京10:45 COMPLETE BOOK」の発売に伴い、営業で始まる年明け。
東京グーニーズ達と、レンタカーで営業しまくってました。
その甲斐あってか、TSUTAYA BOOKS三軒茶屋店では文芸書ランキング第一位に!
出版事業を始めたり、フリーマガジンとしてのcomplex gala.を始めたり、
私が金銭的コストを持って人と一緒に何かを立ち上げるのはなぜなのか考えたり、
落込みすぎて嫌な思い出ばかり強く残るから「今日の一喜一憂」を書き残したり。
しかし、1月21日の
「上質な色気はリラックスである」という結論を導き出したが、
リラックス=余裕の間合いは「疲れ」で代用出来るのではないか、
という仮説を導き出した、今日の乙女サミット
は、「一喜」なのか?
ユニコーン再結成発表&ガラスの仮面連載再開で「今、あたし死ねない!」と興奮す。
・2009年は、みんなで生きれる年にしたい。
・オトナ、成ってる?
・厳しい様で、甘えてる。もうそういうのは止めにしよう。
・新ユニット発表!←好きなネコ写真
・事務所猫の成長カテゴリー←もう増えることのない事務所ネコカテゴリー
・ニフティ 動物エゴグラム(中高生向け)イラストを書きました
■2月
さすが、寒さ厳しい冬の頂点。
考えごとをしまくっています。
乾燥もピークを迎え、オロナイン軟膏を見直したり。
ギャング映画をテーマにしたブランド「ビンセントベガ」が始まったり、
Tシャツ本の取材も、もう始まってました。
1月末に公開した「動物エゴグラム」がニュースサイトに掲載されて、
いろいろ話題になって嬉しかったです。
とある異業種交流会で三谷晶子さんと出会った。(実は再会)
・私の作る「フリーマガジン」は街に描かれるグラフィティである。
・幸せの相対性理論「加算式記念日」
・説明不足なただの工場萌え←今見たらここが「何工場」か分るでしょ
・素朴な手造りはどんな工業品にも勝る。やっぱり。
・本が売れていないからこそ、今、本屋が面白い。
・まつざきみわこ画伯の作品
・コヤナギ式感情考察学、はじめました←全然書いてなくてすんません
・嫌よ嫌よも好きのうち。同一視と言う幼稚な愛情
・RIZE / ライズ←「アーティスト性」ってなんだろう?
■3月
株式会社yours-store、2周年!
complex gala.のレビュー更新のため、頻繁に本を読んだり映画を見たりして、
原稿に起こさなかった作品をブログにたくさん投下してる。
事務所ネコの最年少「うしくん」の避妊手術が完了。
「医療事務 仕事&資格 早わかりブック」イラスト書いた。
オンラインショップでクレジットカード&コンビニ決済開始。
Tシャツ本の入稿作業で死にそうになってます。
・歯列矯正と「私」のコミットメント←アゴを切ってボルトを入れて…!?
・恋に恋い焦がれて恋に飽く「流浪系」
・進行もアドベンチャーなアドベンチャーブックス←書籍制作に関わる人と進行の解説
・就職しないで生きるには?01 作って売って喰う HEADGOONIE SCHOOL T-SHIRTS BOOK ~Tシャツブランドをつくる入門編~
・『WARP MAGAZINE JAPAN』にご紹介いただきました!
・03.28 SAT HEADGOONIE SCHOOL 01 ありがとうございました!
↑来場者数80名越え!Tシャツ手刷りワークショップin下北沢の、様子
■4月
なんと言ってもTシャツ本発売&発売イベント三軒茶屋+六本木!
普通の広告制作+書籍入稿+書籍プロモーション+フリペ作成+フリペ特別号作成と
仕事が重なりになさなりまくって、忙殺されてました。
この年のエイプリルフールはなかなか良いです。
iPod touchを買った。ダイアロクインザダーク行った。(galaでのレビューはこちら)
unistyleのサイトがリニューアルオープン。
complex gala. 2009S/Sのテーマは「HAND PRINT MODE」
・富士登山を思い出す、ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 3
・今度の書店POPは「手刷り」です!←ミニTシャツPOPを着るうしくん
・おごるTVに、エディトリアルデザイナーのりなちゃん登場。
・complex gala. × unistyle SPECIAL ISSUE プリズム気分な休日を 「ユニスタイル」
・オトナはストレスも増えるが耐性も付く
・THANX HEADGOONIE SCHOOL T-SHIRTS WORK SHOP @ TSUTAYA TOKYO ROPPONGI←TSUTAYA TOKYO ROPPONGIでのTシャツブック出版記念イベントの様子。
・「 T-SHIRTS BOOK」出版記念イベント動画公開
■5月
Tシャツ本がAmazonで1位に!!大興奮する。その後も結構持続していた。
新潟に山菜採りに帰ったのが、2009年最後の帰郷。
gala×yummy Tシャツ発売。
ストレス解消にジャムを作りまくった。
この頃から出店計画「INDUSTRIES」始動。
unistyleがタワレコ限定「prism EP」発売。
三谷晶子さんが熱いトークイベントに出演。
・INDUSTRIES大作戦始動……!「事業計画書」をつくろうじゃないか。
■6月
KING OF POP が逝った…!
出店計画「INDUSTRIES」始動したものの、金は全くないので融資を引っ張って来るために「事業計画書」作りに四苦八苦する。時間拘束される仕事が多いものの、金銭に結びつかずハラハラしてた。「この世に思い通りになることなんて、何一つない」と毒づいていたところをBONNNIE PINKの歌に励まされたりしていた。
この頃には「ただのファン」だったハズなのに、unistyleのマネジャーになってた。
Appleストアのインストアライブ前日が渡辺監督のイベントだったり。
yours-store.comサーバーが調子悪く、引っ越し。
初めてトミモトさんとゴハンを食べて、ちゃんと話した。
AV監督&俳優の二村ヒトシさんにインタビューした。
「7Color Candles」観劇。
人間ドック行って来た。
・事業計画書は青写真じゃない。根拠を見つけるためにまずはブレスト!
・ターゲットは日本政策金融公庫! 市場調査で人情に触れろ!
・融資が出るか分んなくても「出店予定の店舗は確定して来てください」
・すっかり忘れてたけど、ネモキンくんが車にはねられたよ
■7月
労力と収入が見合わず焦ってます。2ヶ月ぶっ続けで休日がなかったようです。というか、休むのが不安だった。このとき、まさに「働けど働けど、我が暮らし楽にならず」だった。
unistyleが1ヶ月限定でTOKYO FMのラジオパーソナリティを務める。
ドラクエ9が欲しすぎて止まらなくなり、深夜走ってTSUTAYAに買いにいったりした。
フリーマガジン「complex gala.」の今のところ最終号ISSUE011「SEX and the LOVE」を発行。でも、いちばん根源の核心を突いた良い特集だったと思う。
・TOKYO FM80.0MHz 21:30~「MMM(エムサン)」マンスリーパーソナリティ“unistyle”
・伝説は妄想より奇なり。今年の七夕に願うこと。←実は織り姫はキャリアウーマンだった
・complex gala.×unistyle 第二弾「SIGNAL」発行!
・ISSUE011「SEX and the LOVE」公開しました!
・新規事業のはずなのに「融資は現在の年商の約1/3ほどだとお考えください」
・オレとオマエとぉ~ダイゴロォ~な、夜。
■8月
32才になりました。本厄ですが何か!?
誕生日の次の日に融資不可の知らせが来て絶望したり、
別件で進めてた融資がほぼ人情で通ったり、
慌てて物件抑えて、木材買って、アイテムの発注掛けたり、内装が始まって……
本厄のせいですか!?
不安なことが多すぎて、自信がしぼみまくるので、自信を持つよう心掛けた。
シルクスクリーンの製版機導入。
Tシャツ本、重版完了で、あっという間に10,000部。種明かしすると上代1,200円を保つには5,000部ずつしか増刷出来ない本だから、だったりする。
東京ナイロンガールズ創刊。
二村さんが北欧へ旅立つ。
同じ日にunistyleと東京グーニーズのイベントが重なる。
お盆に久々の2連休で喜ぶ。
・コヤナギフレグランス・トップノート:自信
・2009.08.22 (sat) [unistyle インストアライブ] [東京:45 失われたアークトークライブ]
・09.08.22 TOKYO GOONIEZ of the LOST ARK Report
・モノを作って表に立つ。臆せず立つために、心に留めること。
・下北沢の保証金は20ヶ月が相場!? 後に引けない出店計画!
・店舗物件の仮押さえ! 私の見た目は信頼性なし、ですか?
・業績が3%下がっていれば区の認定がもらえる。…3%どころか……
・大本命・日本政策金融公庫の融資面談!「依存度が高い」って!?
■9月
1日に、やっとリアル店舗出店計画を公に告知しました。
9月19日に下北沢にて「HEADGOONIE INDUSTRIES」オープン。
お店には20件を越えるお花が集まり、
オープニングパーティーにはたくさんの人が来てくれた。
けど、私は過労で半分くらい潰れてた。
自分へのご褒美としてDIESELのパンツ買う。
お店の開店に関して、どんなに些細なことでも(たとえば、NTTの回線を引く、とか)
絶対に1度失敗して(ダメになって)やり直す、ということばかり起こった。
おかもっちゃんが一級船舶免許とった。
「女性起業家」としてセミナーで喋った。
90年代のプロスケートボーダーが来日&ご来店した。
サスペリアルのファッションショー見に行った。
泉川マクフライさんが仏像展やった。
ビートルズカバーコンピにunistyleが参加した。
たぶん、下旬に彼氏が出来た。
・2009年9月19日・下北沢に「HEADGOONIE INDUSTRIES」オープン
↑融資関係の最後のレポート。最終的にどうなったのかぼんやりしているけれど、
結局人づてで信用組合に加入して、出版事業への融資、
という形で300万円融資してもらった。
・ドラマチックあげるよ、まじで。←うまくいかないことばかり
・29日コヤナギ出演 女性のための起業セミナー 「女性企業家物語 ~STAND UP 能力ある女性たち~」
・Jeremy Klein(ジェルミ・クライン)ご来店
・THE BEATLES 最強カバーアルバム「LOVELOVELOVE」&大阪ショーケースライブ「FM802 STILL20 MINAMI WHEEL 2009」
■10月
広告業界を生業としているので、感じていはいた「不景気」を突き付けられ、
身動き取れなくなって絶望した。
「一緒にやる」「頑張る」「経営する」
具体的なようで曖昧な言葉に足元をすくわれ始める。
人が居る時は平気な顔していたけれど、不安なことが多すぎて、かなり具合悪かった。
unistyleのライブにくっついて、初めて大阪に行った。
(そう言えば、大阪の写真まだまとめてないや!)
※Twitterにモバイル投稿を踏襲し始めたので、時系列での変化が分りにくい。
まとめの日記記事をたまに投稿しなくては、2010年。
気分が鬱々としてしまうのでディズニーで弾ける。
coplex gala.の発行が止まってしまって、
長文書かなくなったので主観をふんだんに踏まえたレビューを書いてリハビリしてる。
2009A/WのHEADGOONIE INDUSTRIESのイメージPHOTOを、私が撮った。
実はここでまだ見える。(まだサーバー借りてるけど、あと数ヶ月で完全に消滅すると思う)
「abc~青山ボーイズキャバレー~」観劇。
・「カレンダー・ガールズ」挑戦や冒険はフィクションの中だけの話か?
・「いつか眠りにつく前に」最期に思うのは後悔か?
・「マーサの幸せのレシピ」頑固になるのは結果論だ。そうでなければ、やってこれなかったから。
■11月
この世に生を受けて、赤ん坊以来一番泣いた月。
キャパオーバーの記録さえも更新して、ホントにこのとき一人だったら生きていけなかったんじゃないかと思う。心理的に。
最初は悔し涙で、次に不安で、次にうれし涙で。念願の嬉し泣きが出来るようになった。
「絶対」や「大丈夫」を信じてしまったり、「応援する」や「味方だから!」を疑ってしまったり、色々な価値観の中でいろいろなポリシーが混在し、当たり前のことなんだけど、一人一人「当たり前」が全然違うんだってことを、身にしみて分った月。
11月までに150万円集めなくちゃならなくなって、たくさんの人にお世話になり、
一緒にがんばっていると思っていた人と別々に頑張ることを決意した。
また、表現者としての見せ方、見え方についても考えさせられた。
私は、やっぱりどんなに不格好でも本当のことを言いたい。
ダサくても、下世話でも、しょぼくても、良い。だって本当のことだもの。
だから、今度は自分が表に立って、顔も出そう、という決意にも繋がった。
unistyleのマネジャーを退任した。
東京ナイロンガールズにインタビューが載った。
iMAXシアターで「THIS IS IT」鑑賞。
・縁は円より強し。持たざる力を持つ力。
・オトコの畑とオンナの田んぼ。気持ちのパーテンションが決壊する。←せっかく相談を聞いてくれると言われても、自分の弱音に貰いゲロしちゃう、という話。
・背筋が伸びてる普段着の街「三軒茶屋」 with コヤナギユウ(東京ナイロンガールズ)
・今月中に100万円つくらなくっちゃ♪……いや、マジで。【追記】
・こういうときこそ、日記書いた方がいいよね。明日の出勤は15時17時!
・バカになってガハハと笑う。今はそう言う意味でスゴいチャンス。
・どーにか乗り切った、11月。とにもかくにも、ありがとう。×星の数
■12月
「HEADGOONIE INDUSTRIES」という店名での営業を年内で終わらせる!と決めた。
ということは、12月中に「HEADGOONIE」と名が付くものは売り切らなきゃならない!
というわけで怒濤のセール。フリマ価格で店頭・ネット通販で大放出はもちろんのこと、
知り合いの会社に在庫を持っていって行商し、人情で買ってもらったりした。
先輩社長ツルさんの「商品に罪はないんだよ」って鶴の一声に救われた。
「誰の所為にもしちゃだめだよ。全部自分が悪いんだ、すべては勉強、勉強料。社長を続けていこうって言うなら安い授業料だよ」と言われた。胸が軽くなった。
「アバター」鑑賞。
・【HEADGOONIE ind. CountDown 05…】X’mas SALE “2 lower layers” START!!……と、質問に答える←仕事をしていく上での大事なところが違うから、一緒にはやらないってだけです。
・【HEADGOONIE ind. CountDown00】とうとう、看板に最後の火を入れる夜が来る
↑これが最後の「HEADGOONIE INDUSTRIES」の記事。
で、2010年の目標は
「一歩前へ!」
です。
誰かを「手伝ったり」「助けたり」。
yours-storeを立ち上げてからそんなことばっかりしていたけれど、
ワタシは果たして誰かを導いてあげられるような力量を持っていたのか?
ひとのことより手前のことなんじゃないの!?
ってことで、「コヤナギユウ」としてもっと、“一歩前へ”頑張る年にしたいです。
ちなみに、
毎年お守り代わりとして大事に持っていた大吉のおみくじ、
今年は持ってません。だって、大吉だろうが大凶だろうが、関係ないもの。
2010年も「やるしかねぇ」です!