ウィリアムズバーグで昼食を済ませたあと、夕焼けをブルックリン橋で眺めたい、ということ以外何も決まっていなかった。
ブルックリン橋があるのは「ダンボ」というエリア。
地下鉄で移動したくても、直通の路線がないのだ。
もしかしたら、バスならあるのかもしれないけれど分からない。
マンハッタンほどではないけれど、ブルックリンの道も碁盤の目に整理されていて分かりやすい。
ウィリアムズバーグの果てにある、ユダヤ人街も気になったし、予定もないし。
歩いてみることにした。
(「すれ違う二人」のいい写真が撮れた。向こうに見えるのはウィリアムズバーグ橋)
しばらく歩くと……同じ格好をした男性をたくさん見返るようになる。
黒いロングコートに黒いシルクハット。
もじゃもじゃのヒゲに、タテロールの……もみあげ!
とても特徴的だけど、とてもコミカルといった言葉は似合わない厳粛な空気が流れている。
看板は見たことのない文字で、建物の色も独特の重み。
街全体から流れる厳粛な空気にカメラが向けられなかったけれど、触れたことのない空気は刺激的だった。
いま調べてみると、観光客向けのツアーもあるみたいで、それならけっこうオープンで写真も撮れるようだから機会があれば今度参加してみたいと思った。
・New York City Jewish Hassidic Walking Tour Tours of Brooklyn
「……(思うわけないじゃん、といった感じで)思わないよ。だってこれ、われわれにとってのユニフォームだからさ」いよいよ「ユダヤ人ツアー」に参加!
英語が堪能な友だちとせひ!
(撮った写真を確認して、にやけているサユリちゃん)
そのまま歩くとすっかり人気はなくなり。
街灯も少なく夜は治安が怪しい道に。
でも、そういうところに風土が現れていたりいて写真を撮るのは楽しい。
……と、そんな悠長なことを言っていられたのは最初の40分くらいなもので。それ以降は平たくいうと「後悔」がおそってくる。最寄り駅なんてないし、タクシーだって走ってないし、カフェやコンビニ、自動販売機だって見当たらない。リタイヤの選択はここにはないのだ。歩け、歩くんだジョー!
なんて。
それでも、たまにステキなグラフィティが現れて、励ましてくれる。
「YOU GO」って!
どんどん暮れていく太陽に、気持ちが焦る。
やばい、このままじゃダンボについたころには真っ暗じゃないだろか。ニューヨークは、21才のとき、23才のとき、27才のときと今回で4回目。だけど、ブルックリン橋は渡ったことがないのだ。なんとか……夕陽に暮れなずむブルックリンブリッヂを体験したい!
富士登山の時も思いましたが、歩いていればいずれ着くのです。
つきました!
ダンボ!
おしゃれっぽい人とおしゃれっぽいお店がいっぱいあるけれど、この辺の紹介はBRUTUSあたりにおまかせして、わたしたちはブルックリン橋を目指します。
でもゆっくり見れば見るほど発見がいっぱいある街なんだろうなぁと思ったよ。
次は、ゆっくり。
いやー、しかし歩きすぎて身長縮んだかと思った。

ハッピーホリデイズ、ニューヨークと東京! 打ち上げにイベントしたよ。 + 1999.07.12
滞在中お世話になった部屋に別れを告げて、いよいよ帰路へ。 ホリデーシーズンのニューヨーク。 …

〝私はダイナーとダイナーの狭間で生きている。旅をしているのだ〟 + 1999.07.09
わたしが降り立ったことがあるアメリカはニューヨークだけなので、ニューヨークに来たら必ず行くところがある。 …

ニューヨークのホリデームードいっぱいなお土産たち! + 1999.07.08
さて、2年越しの投稿でなが〜く続いた2015年のニューヨーク日記投稿。 もう、観光スポット紹介と行った記事はすべて書き終…

現代美術好きならぜひ行きたいもう一つのMoMA、PS1 + 1999.07.07
絵は描くけれど習ったことはなく、ずっとモグリの絵描き(それをいったらデザインもライターもモグリなんだけど)だったコヤナギ…

真夜中は話題のカフェハバナに駆け込んでキューバ料理を + 1999.07.06
アパレルブランドの小さなホームパーティにお邪魔したあと、話題のカフェレストランに連れて行ってもらった。 2016年に日本…

小さなアパレルブランドのアットホームなレセプションパーティ + 1999.07.04
これは誰でも、いつでも行けるものではないので、紹介記事とはちょっと違うんだけど、こんなニューヨークもあるんだなって思った…

とにかく気軽に入っちゃえ! チェルシーでギャラリー巡り! + 1999.07.03
「ニューヨークでギャラリー巡り」って憧れるけど、MoMAやメトロポリタン美術館のような大きな場所じゃない場所って、あまり…

地元民から観光客までひしめき合うカッツデリカテッセンであえてのハンバーガー! + 1999.07.02
マンハッタンの道は覚えやすい。 縦に走っている道はアベニューで、横に走っている道はストリート。 アベニューなら右から、ス…

ニューヨークのクリスマスといえばやっぱりロックフェラーのアイスリンク! + 1999.07.01
ニューヨークのクリスマスといえば! やっぱり! あの金色全裸のやつ! 取材に行…

ニューヨークの原宿と呼ばれたイーストビレッジとアルファベットアベニュー + 1999.06.30
まだ「ニューヨーク」といえばマンハッタンしか指さなかった頃、成功を夢見るお金のない若者が集まる場所があった…

土曜日ならグリーンマーケットも出店するユニオンスクエアのホリデーマーケット + 1999.06.29
クリスマスシーズンといえば、日本でも馴染みの出てきた「クリスマスマーケット」! カナダでは有料の移動遊園地みたいだったり…

マンハッタンを見下ろせる王者の視点エンパイアー・ステート・ビル + 1999.06.28
わたしがニューヨークを訪れるのは4回目。 初めては1999年6月に無謀な3ヶ月の移住をしに、 2回目は20…

朝のミッドタウンはニューヨークを感じられるオフィス街。ベンダーでコーヒーを。 + 1999.06.27
ニューヨークのどんなところが好きですか? 5番街の華やかなショッピング街? のびのびとしたセントラルパーク…

5番街でひときわ目を引くセント・パトリック教会 + 1999.06.26
デパートやブランドが軒を連ねるニューヨークの5番街を歩いていると、ひときわ目を引く大きな教会がある。 セント・パトリック…

ホリデーシーズンなら見逃せない! 六番街の巨大オーナメント + 1999.06.25
12月の上旬はホリデームードなのに航空券が安い、という理由で2015年の記事を今頃蔵出ししてるのだし、ホリデーっぽい場所…

気取ったマンハッタンの中で「暮らしが近い」けどオシャレなエリア・トライベッカ + 1999.06.24
お役所まわりが固まるニューヨークのダウンタウン(マンハッタンでいう「ダウンタウン」は繁華街って意味じゃなくてマンハッタン…

9.11メモリアル、グラウンド・ゼロ +1999.06.23
2017年のうちに2015年のNY日記を終わらせようとしてるコヤナギユウです。 巻末には1999年のNY日記も転載してい…

自由な女の戦う背中 —王道の観光地、自由の女神をフェリーで見に行く+1999.06.22
強い心で2015年12月上旬に行ったニューヨーク日記を書き始めています。 場所ごとに分けて投稿していたから、記事数多いの…

サクッとニューヨークの流行が分かるチェルシーマーケット
ニューヨークはコンパクトな大都会! いつも最先端は流動的で、人気のレストランは行列必至だし、隠れ家的ブティックはマジでど…

マンハッタンの夜景が1番よく見える、対岸のベッドタウン・ロングアイランドシティ(LONG ISLAND)
年に何度か、海外旅行をするのにお得な季節ってある。 そのひとつが、いま。12月の上旬。 冬休み直前で航空券が安いほか、街…

白い仮面を付けた観客がビルを移動して観劇するミュージカル「スリープ・ノー・モア/Sleep No More」行ってきたよ!
New Yorkと言えばエンターテイメントの街! 王道の「美女と野獣」とか、「オペラ座の怪人…

夕焼けのブルックリンブリッジを歩いて渡ったよ
……ない! 3時間近くウィリアムズバーグからダンボまで歩いて、やっとブルックリン橋に到着したのに、あれがない! い! り…

ウィリアムズバーグからダンボまでは歩けません!? ブルックリンは広かった
ウィリアムズバーグで昼食を済ませたあと、夕焼けをブルックリン橋で眺めたい、ということ以外何も…

南部アメリカ料理「ワッフルチキン」をニューヨーク流に! パイズンタイズ(Pies’n’Tights)
「ワッフルチキン」って知ってる? その名の通り、ワッフルの上にフライドチキンが乗っかって、上からハチミツやメープルスロッ…

ブルックリンの丁寧でかわいいパン屋さん「BAKERI(バケリ)」
2015年12月上旬。 クリスマスの足音が聞こえてきたころ、わたし(コヤナギユウ)は、旅ガールの石井サユリちゃんと冬のニ…

ブルックリンのグラフィティを独り占め。ネイバーフッド感あふれる「ベッドフォードアベニュー」
ブルックリンといえば、もう誰しも知れた「ニューヨークのオシャレな地域」だけれど、じつはそれ、「ダンボ」って呼ばれる地区の…

ニューヨークもスーパーマーケットがおもしろい! 「Urban Market」に行ってきた
実は、どこよりも地元色が出ているのは、地元住民が使うスーパーマーケットだと思う。 そこに暮らしている人が、毎日使える価格…

暮らすように泊まれるニューヨークの宿「Five fifty fifty 貸切サブレットルーム」
古い友だちがとってもステキな宿を開いた。 実は、今回ニューヨークに行こうと思う、大きなきっかけになった。 …

フライングシーズンが逆にお得? 賛美歌のリハーサルに遭遇してゆったり鑑賞
ホリデーシーズンのニューヨークは、渡航・宿泊費ともに跳ね上がる。 ただ、この「ホリデーシーズン」はクリスマス前後2週間を…

ニューヨークシティパスでメトロポリタン美術館の行列もお得に回避!
ニューヨークに来たなら定番の観光地はいくつかある。 けれどそれは、誰にとってもマストなので、当然ながら混んでいる。 もち…

ハーレムはインスタ映えするフォトジェニックエリアだった
ハーレムで一般参加可能なゴスペルを見学させてもらったあと、そのまま散歩。 「ハーレム」というと、貧しい人が多く治安が悪い…

美しすぎるラインダンス!「クリスマススペクタキュラー」を観てきた……たぶん
ラジオシティミュージックホール! ここで毎年クリスマスに行われる「クリスマススペクタキュラー」がどうしても…

疲れて英語が出てこない時も、Uberなら安心だった
でもわたしもサユリちゃんも朝から全速力でつかれちゃった。 次の目的地はタイムズスクエア、微妙に地下鉄だと乗り換えが面倒。…

ソーホーやイーストビレッジでトイレ難民!? そんなときはオシャレなカフェへ
ネイバーフッドなお店もステキだけど、あんまりディープすぎると飲食店でもお手洗いがないことも。 そんなときは「オシャレな」…

ニューヨークのレンタサイクル「シティ・バイク」を借りて乗ったよ!
マンハッタンは歩くのが楽しい。 でも、足が疲れた! 移動も電車で行くにも乗り換えにくい場所だってある。 ひ…

イーストビレッジのローカルなピザ屋でサクッとディナー……しかしアレがない!
なんとかサユリちゃんと合流して、夜の予定へ、そう、今夜の予定は、わたしが熱望してたやつ!!!! の、まえにピザ屋でサクッ…

ミートパッキングエリアにある大注目の築200年フードコート「ガンズボートマーケット」
グリニッチ・ビレッジへ。 少し小腹が空いたなーと思ったら、魅力的なフードコートを発見。 &n…

廃線を利用した公園「ハイライン」は冬の夜でも美しかった
チェルシーを横断してきたら、廃線を利用した公園「ハイライン」に到着。 10年前にはまだなかった、行ってみたかった公園! …

ニューヨークのファッション専門学校で、スザンヌバーチのエキシビジョンを見てきた!
2015年12月4日から10日まで、「SIX DAYS NEW YORK in HOLIDAYS!」と題して冬のニューヨ…

光の洪水! タイムズスクエアが昼も夜もまぶしすぎる
(↑タイムズスクエアはこのへんにある) バーン! もう、何もかもギラッギラ。 昔からまぶしい場所だけど、LED導入で知っ…

安心安全になったけど、わくわく感は変わらないニューヨークの地下鉄
ニューヨークの街が安全になったんだなぁとつくづく思うのは、地下鉄に乗るとき。 まず、利用者が多い! 42ストリート駅 &…

ホリデーシーズンに彩られたニューヨーク5番街とマディソンアベニュー!
(↑5番街とは「5th Avenue(フィフス・アベニュー)」のことだけど、だいたい42~33Streetくらいのミッド…

グランドセントラル駅近くで見つけたおしゃれなフードコート「アーバンスペース・ヴァンダービルト」
グランドセントラル駅近くで見つけたおしゃれなフードコートを発見! お腹はすいていないけれど、ちょっと疲れてしまったので、…

ホリデーマーケットに彩られるブライアントパークとニューヨーク市立図書館
(↑マップ上では微々たる移動ですが、30分くらいは歩きました) 到着です。 ブライアント・パーク! クリスマスマーケット…

ニューヨークをすいすい進めるファストパス「NEW YORK CITY PASS」のススメ
タイムズスクエアの混沌の中なので見失いがちだけれど、目的の「魔法のチケット」入手しました! さっきタイムズ…

小さいけれど大満足! グルテンフリーの1ドル親指カップケーキ
タイムズスクエアでちょっと気になるお店を発見。 なになにグルテンフリーのカップケーキとな? っていうか……ちっさい!! …

ニューヨークで朝ご飯ならエッサベーグルは外せない
朝。 マンハッタンでの宿「OYADO 28st」を出発し、 (↑出発地点) 朝ご飯を目指します。 やってき…

ニューヨークの移動に便利だったおすすめアプリ!
2015年12月4日から10日まで、「SIX DAYS NEW YORK in HOLIDAYS!」と題し…

DAY1:ついたよ、冬のニューヨーク。SIX DAYS NEW YORK in HOLIDAYS!
2015年12月4日から10日まで、「SIX DAYS NEW YORK in HOLIDAYS!」と題して冬のニューヨ…

なんでニューヨークなの? 「冬のニューヨーク6日間」SIX DAYS NEW YORK in HOLIDAYS!
今日からニューヨーク行ってきます! (しかし上のメインビジュアルはカナダ・バンクーバーのガスタウンです。冬のニューヨーク…