WORKS

コヤナギユウ×FILTOM「微生物培養リップ」が発売するよ〜!

SUCCESS!

BioLip-14

研究室発の化粧品ブランドFILTOMとコラボした「微生物培養リップ」がついに発売開始だよ〜!

写真はアイスランドのひつじだよ。

なんでリップの告知なのにアイスランドの写真なのかは、追々書きます。

FILTOM 微生物培養リップ

FILTOMってなんなの?

FILTOMサイトより
FILTOMサイトより

FILTOM(フィルトム)とは、北九州学術研究都市の中にある技術開発交流センター内にある、研究室兼化粧品メーカー。

膜を使った分離技術で肝炎に感染した血液中のウィルス除去などの研究に45年の研究を費やした真鍋征一博士の技術と開発スピリットを継承し、独自の技術を組合せた「PDフィルター」を発明。

人の肌組織に近い豚プラセンタがいいらしい、ってことはもう医療・美容業界でも知られたことだと思うけれど、豚には当然菌がいるし、加熱したらプラセンタ組織が崩れてしまう。それに、そもそもプラセンタ自体を肌に塗りつけたって、人間の肌だってそれなりの密度なんだから届きはしない……というのが常識だったんだけど、FILTOMのすごいところは「PDフィルター」を発明しちゃって、豚プラセンタの菌を濾過して取り除くことが出来ちゃった上に、あまりにその膜が細かすぎたものだから、人間の肌組織に届くほど、プラセンタの有効成分を細かく出来ちゃったんだって。で、化粧品にしてみたっていう、なんとも結果論甚だしい化粧品ブランドなのだ。

ちなみに、いまも低コストの海水真水化を目指して研究を続けていて、人口増加に伴う水不足の危機の解決のため、(すでに世界中で多くの方々がさまざまな試行錯誤を続けている、と前置きして)その一部として日夜研究しているとのことだよ。

きっかけは上毛町

わたしがFILTOMと出会ったきっかけは、同じく福岡県にある田舎町「上毛町(こうげまち)」から。ここは町民6000人の限界集落なのだけれど、2012年から「お試し居住」などの都市部から技術を持った人の移住施策にいち早くとり組んでいて、コヤナギもおもしろそうでついつい参加してしまったのだけれど、この仕掛け人のプロデューサーがbunbo江副さんで、研究者揃いで化粧品らしい色気のなかったFILTOMを、いまのテイストに仕掛けたのも江副さんなのだ。

そのつながりで、紹介していただいて、コヤナギの肌はFILTOMのC6シリーズの化粧品で守られているのだ。

新しい取り組みについて、素直に話したい

FILTOMによるインタビュー〝【C6トーク】第三回「クリエイター コヤナギユウ氏」(前編)〟より
FILTOMによるインタビュー〝【C6トーク】第三回「クリエイター コヤナギユウ氏」(前編)〟より

知り合ったことまでは分かった。化粧品を提供してもらうのも「お得すぎる」けど、まぁいい。

でもそれがなぜ、一緒にリップを開発しようってことになったの?

率直に尾池博士に聞いてみた。

あたらしい取り組みについて、素直に話ができると思ったんです。化粧品の専門家の方々よりも、様々なことに挑戦してきたコヤナギさんの方が、この微生物育成リップのアイデアを素直に受け取ってくれそうだった。大人を前にした子供のような言い分かもしれませんが笑。でも、いわゆる研究機関と組む時も、狭い世界で生きている方とは最終的なゴールを共有できないことが多いです。
そうなんだ。なんか、業界っていろいろ大変そうだね。

コヤナギも、いくつになっても素直でいるように努めようっと。

スキンケアは肌の環境問題

アイスランドの堅い溶岩石に這う苔
アイスランドの堅い溶岩石に這う苔

リップの共同開発を行って、たくさんの試作品を送ってもらったのでいろいろなところに持っていったんだ。環境が変わるとやっぱりくちびるが荒れるから。宮古島やチェコ共和国、アイスランド。その中でもとりわけ、アイスランドの写真が喜んでもらえた。それは、FILTOMのこんな考え方からきているみたい。

率直に「 世の中にある88円のリップとなにが違うの?」と尋ねたときの、尾池博士の返答はこうだ。

くちびるの保湿だけでなく、そこに住んでいる微生物のことまで考えていることです。FILTOMは、スキンケアを肌の環境問題ととらえています。環境とは、他の生物との協力関係で成り立っている。自分だけでなく、仲間である微生物も気持ちよくなれば、健全な環境と、健康なくちびるが手に入ります。

BioLip-9 BioLip-10

アイスランドの風景は雄大だ。

氷河とマグマに押し流され拡張した大地には、堅く締まった溶岩石に覆われていて草木がなかなか根を張れない。そのなかで、200年以上の年月をかけて、シダや苔が、その岩を多い、柔らかな草を羊や馬たちが食べている。

BioLip-4

コヤナギはこの極北地帯に生い茂るふっかふかの苔たちが大好きで、複雑に絡み合ったブルーベリーやライケンなどを植物目線で眺めるのが至福。

BioLip-5

植物たちが工夫して絡み合う風景は、まさに人の肌の上にある〝微生物〟の世界に通じるのだそうだよ。

BioLip-8 BioLip-7

FILTOM 微生物培養リップ

くちびるの保全をするプロピオン酸菌

ここからは「微生物培養リップ」の微生物関する詳しい話だけど、興味ない人は読み飛ばしてくれていい。結局は実感値が大事だと思うから。

でも、どうしても理屈好き・豆知識好きなひとは、「微生物」って具体的になんなの?って思っちゃうよね。聞いてきたよ〜!

BioLip-14-2
骨休めにアイスランドの滝とオーロラの写真を置いておきます

そもそも微生物ってなんなの?

皮膚にはそこの環境(温度、湿度、酸素濃度)によって住んでいる微生物が異なります。主には表皮ブドウ球菌、アクネ菌が有名ですが、唇にはプロピオン酸菌とコリネ微生物群が多く住んでいます。中でもプロピオン酸菌は唇を弱酸性に保ち、他の菌の繁殖を防いでいます。プロピオン酸菌が少なくなると、他のヘルペスウイルスやカンジダなどの繁殖を許し、口唇ヘルペスや口角炎などの原因となります。普段からプロピオン酸菌が元気だと、くちびるをみずみずしく元気に保つことができます。

どんな働きをしてくれるの?

プロピオン酸菌は、皮脂を分解して、プロピオン酸とグリセリンという保湿成分を作り出します。実はこれこそが、私たちの皮膚を守っている主役成分です。油である皮脂だけではみずみずしい皮膚にはなりません。グリセリンは油にも水にもなじむ成分なのです。グリセリンが皮脂とともに皮膚に薄く広がり、同時に保水性もあるため、水を吸着し、皮膚をみずみずしい状態に保ちます。さらにプロピオン酸は、皮膚を適度な弱酸性にして、他の都合の悪い菌やウイルスの繁殖を防いでいます。つまり皮脂をプロピオン酸菌が分解しなければ、みずみずしい肌の維持はできないのです。

理想的な保湿成分とは?

プロピオン酸(脂肪酸、有機酸)とグリセリンです。私たち自身が生産した皮脂(トリグリセリドなど)をプロピオン酸菌などの常在菌が分解して生じます。

ほとんどコピペでごめん。

分かったかな?

香りにもこだわったけど、それはまたの話に!

BioLip-3

実は今回、香りにもこだわって天然成分の精油から香水を作る手順で、リップオリジナルの香りを作ってもらったんだ。

といっても、色気のないコヤナギにもFILTOMにもそんな芸当は出来ないので、「現代版マヤカレンダーツォルキン」(なんだろ、それ)に詳しいアロマテラピストの原田尚子さんにご協力いただいたんだ。

リクエストしたのは「香りの新提案」。

シャネルの5番やカルバンクラインのCK1みたいに、あの香り嗅ぎたいと思ったらそれ以外にない、というような独自の香りで魅了したい。

また、無香料だとちょっと酸っぱいような香りがして……。

尾池先生、これってなんの臭いですか?

主にビーズワックス(蜜蝋)とプロピオン酸ナトリウムの臭いです。特にプロピオン酸ナトリウムは、プロピオン酸菌が住みやすい環境を作り出すため、彼らが好きなにおいと言えるかもしれません。

なるほど。出来ればこの酸っぱさを殺さず、それでいてトップノートは華やかに、ミドルノートはしっとり、ラストノートは大地や樹を感じさせるような……と、香りについていろいろ書きたかったんだけど、ただいま原田さんがマヤ遺跡ツアーでホンジュラスにいらっしゃるとのこと。

帰国されてからくわしくお伺いしようと思います!

【追記】書きました!

祝・日経MJ掲載! 微生物育成リップの香り誕生秘話を聞いたら宇宙・・・

12月1日に「FITLOM PROTOTYPES」より発売!

BioLip-11

いやー、気がついたらめっちゃ長い記事になっちゃったから、アイスランドで撮った氷河とオーロラの写真を貼っておきます。(休んで、ゆっくり読んで)

で、この「微生物育成リップ」はいよいよ発売するのだけれど、「FITLOM PROTOTYPES」ってところから出ます。

FILTOM 微生物育成リップ

「FITLOM PROTOTYPES」って?

FILTOMで開発完了したばかりの商品をすぐにご購入いただけるラボ直結のショッピングサイトです。「創造は妄想の突然変異」。FILTOMだけでなく、様々な方の妄想も巻き込みながら商品が形になっていきますが、開発が終了しても、実際に皆様の手に届くまでは、パッケージデザインや生産体制などの準備期間が必要です。FITLOM PROTOTYPESはその準備期間を待たずに、開発直後、まだ妄想が温かいタイミングで皆さんと共有する場です。

現在、三つのプロジェクトが進行中です。酸性温泉化粧水。シャンプー。イオン万華鏡。多くを語れないのが残念ですが、どれも新提案になります。PROTOTYPESで近日公開です。

そこにドアがあるという安心感

リップの共同開発にあたり、行っていただいたインタビュー。

そこで、わたしは「微生物培養リップ」というアイデアがとてもおもしろいと思ったのね。いまでこそ、クリスチャン・ディオールの「ディオール ライフ(スキンフローラ)」や、フローフシの「LIP38℃(ラ・フローラ)」など、微生物に着目した化粧品があるけれど、インタビュー時にはまだ〝この世にない〟発想だった。

やっぱり、化粧品だから「菌」「微生物」といった名前はマイナスイメージで、どちらも「フローラ」とぼやかしている。(この2ブランドが出てきたのは今年の春夏だったので本当にくやしかったよ〜!)

でも、そこには揺るぎない常在菌という事実があって、くちびるが荒れてしまうという問題に施す手があるのならば、やってみるしかないと思ったんだ。

出来ることがあるのに、やらないなんて考えられない。

そういう気持ちを「そこにドアがあるなら開けましょう」ってついいってしまったんだけど、この記事を書いていて初めて気がついた。

FILTOMサイトより
FILTOMサイトより

その扉を開けたのは、世界で唯一、FILTOMだけ。

扉といえばFILTOMだった。

全然意識しないで言っちゃったから、なんかいま、すごく恥ずかしいです。

正直、リップはお手軽に買える金額ではなくなってしまったんだけれど、もしも困ったら。

くちびるが荒れてしまって、いままでやってきた対処法がうまくいかなくて、八方ふさがりかも知れない、と思ってしまったときに、「開けるドア(扉)があった」と、思いだしてもらえるリップになればいいなって思っています。

そのドアを開けなくても(実際に買わなくても)、そういう選択肢があるってだけで、なんか少しいい気分になれる気がして、そういう意味でも少しは役に立てたらいいな、なんて思っているよ。

BioLip-6

FILTOM 微生物培養リップ

FILTOM PROTOTYPES商品詳細:No.1 微生物培養リップ | FILTOM INC.(FILTOM プロトタイプス)

関連記事

02s-e1511939957524

【C6トーク】第三回「クリエイター コヤナギユウ氏」(前編) | FILTOM INC.

【C6トーク】第三回「クリエイター コヤナギユウ氏」(後編) | FILTOM INC.

FILTOM NOTE : Prebiotics | FILTOM INC.

微妙に違うのですがおもしろいのでぜひ
・【C6家族のコラム】はじめに | FILTOM INC.【C6家族のコラム】第一回「たんぱく質のアパートメントに住む家族」 | FILTOM INC.【C6家族のコラム】第二回「家族を意識することで手に入る生命力」 | FILTOM INC.【C6家族のコラム】第三回「スキンケアで見えてきた家族の未来」 | FILTOM INC.

荒ぶるくちびる #20 | 140w Over(「140w Over」は、コヤナギのTwitter以上ブログ未満のミニブログです)

BioLip-16BioLip-1BioLip-2BioLip-13 BioLip-12

BOOKカウンター

最後まで読んでくれてありがとうございました!

この記事は5000文字ありました。
書籍にするとおよそ7ページ分です!
コヤナギの記事は写真もいっぱいあるから、本当に本だったら倍以上のページを読んでると思う。

「活字離れ」とかいわれるけどさ、けっこう読めてるよね。

もしも記事がおもしろい・お役に立ったら、シェアやフォローをしていただけると、とっても励みになります!